2025.09.16
ポケモンカードは遊戯用として人気がある一方で、近年では資産価値が高まっており、投資対象としても注目されています。
ただし紙製品であるため、保管環境や扱い方によって劣化しやすいのが大きな特徴です。
そこで本コラムでは、コレクターが資産価値を守るために意識したい保管方法を解説します。
まず重要なのは、保管する部屋の環境です。
温度は20℃前後が理想で、極端な高温や低温は避けるべきです。
また湿度は50〜65%の範囲が好ましく、特に変動が少ないことが重要です。
湿度が上下するとカードの紙層が膨張と収縮を繰り返し、反りや波打ちが発生するリスクがあります。
カードを劣化させるもう一つの要因が光です。
基本的には暗室での保管を推奨します。
日光や蛍光灯に含まれる紫外線はインクの退色を引き起こし、特に直射日光に当たると数時間〜数日で劣化が始まることもあります。
飾る場合には、部屋の照明をLEDに切り替え、遮光カーテンを使用して日光を遮ることが効果的です。
また、UVカット仕様のケースやバインダーを活用することで退色を防ぐことができます。
カードを直接保護するために最も重要なのがインナースリーブです。
このスリーブはカード表面の擦れや指紋を防ぎますが、サイズ選びがポイントです。
ジャストサイズすぎると出し入れで角を傷める可能性があり、大きすぎると中でズレて傷がつく原因になります。
そのため、カードより1〜2mm大きいサイズを選ぶのがおすすめです。
インナースリーブに入れた後は、オーバースリーブやトップローダーと組み合わせることで、さらに強固な保護が可能になります。
当店では、お客様にはスリーブに入れた状態でのお持ち込みをお願いしておりますが、もしお持ちでない場合はお預かりの際にスリーブに入れさせていただいております。
ローダーやホルダーも重要な保護アイテムです。
トップローダーは硬質プラスチック製で、カードの折れや曲がりを防ぎます。価格も手頃で、長期保存にも郵送時にも適しています。特に大きな注意点はないですが、必ずインナースリーブに入れたカードを入れるようにしてください。
マグネットホルダーは展示向けに人気があります。見栄えが良く、ワンタッチで開閉できる点が魅力ですが、サイズがぴったりすぎると磁石を閉じる際にカードの端を圧迫するリスクがあります。そのため、少し余裕のあるサイズを選ぶことを推奨します。
複数のカードを整理して保管する場合、バインダーや防湿庫の活用が有効です。
バインダーはコレクション性が高く、シリーズごとにまとめるのに便利です。ただし、安価なバインダーは材質によってカードが反る・変色する恐れがあるため、PVCフリーのものを選ぶことが大切です。また、出し入れで傷を防ぐために、必ずインナースリーブを使うようにしましょう。
防湿庫は湿度を一定に保つ専用の収納庫で、カメラやレンズの保管にも用いられています。湿度変動を防ぎ、反りやカビ、インクのにじみを防止できるため、資産価値を守りたいコレクターには最適な選択肢といえます。
カドヤ質店では、温度20℃前後・湿度60%を維持する環境でカードをお預かりしています。
特に湿度の変動を防ぐことで、反りや劣化のリスクを抑えるよう努めています。
お預かりしたカードは契約口ごとに箱へ収納し、個別管理を徹底しています。必要に応じてダンボールやローダーを使用し、曲がり防止の対策も実施しています。
また実際に、お客様の中には銀行の貸金庫の代わりとしてご利用いただいている方もいらっしゃいます。
「自宅での保管が不安」「銀行貸金庫より気軽に使いたい」といったニーズに応え、資産保管の選択肢としてご活用いただいています。
コレクターがカードの資産価値を守るためには、
この3つが大きなポイントになります。
もし自宅での保管に不安がある場合は、カドヤ質店のような専門店に預けることで、安心してコレクションを守ることができます。
あわせてお読みいただくと理解が深まります👇
– PSA鑑定とは?仕組み・基準・費用からポケモンカード相場への影響まで徹底解説
– ポケモンカードを売る?融資を受ける?質屋と専門店の違いを徹底解説!